

ブログをはじめたいけど、オススメのドメインはどんなのがあるの?
初心者だから安心・安全のドメイン選びがしたいよ。
こんなお悩みを解決します。
✓本記事の信頼性
プロフィール・ueha-su(@sedorisuta)
ブログ・インスタ・Twitterなど各種媒体を展開中。
ワードプレスでブログを作ろうと思った時に必要なのが『ドメイン』です。
無料ブログと違い自分でドメインを取得し、レンタルサーバーを契約してはじめてブログを立ち上げることができます。
ブログ初心者からすると『ドメイン』ってそもそも何?とか、取得ってなんだか難しそう・・・・・と不安になってしまうもの。
結論からお伝えすると、ドメイン取得はブログ初心者でも簡単にできます。 僕も過去はブログ初心者でしたが、ドメイン取得はわかりやすいブログを見て作業しただけで取得できました。
今回は、ブログ初心者のあなたに『ドメインの選び方』⇒『ドメインの取得方法』をしっかりお伝えします。

WordPressの開設をサクッと終わらせたいなら【わずか10分】初心者でもつまずかないWordPressの始め方【クイックスタート】をご覧ください。
目次【読みたいところだけ読めます】
ドメインとは?
これからあなたが、ワードプレスでブログ作ろうと思った時に必要になるのが『ドメイン』です。
そもそも『ドメイン』とは一体何かというと、『インターネット上の住所』のようなものです。
色々なブログを見ると『.com』や『.net』または『Yahoo!』のように『.jp』などのドメインをよく見かけると思います。
これがドメインと呼ばれるものです。
ちなみにドメインを取得しただけではブログを作れません。レンタルサーバーとドメインがあってはじめてブログを作れます。
レンタルサーバーに関しては『【初心者向け】SEOに強いレンタルサーバー【おすすめ2選】』の記事で紹介しているのでご覧になってください。
ドメイン取得でおすすめのサービス
ドメイン販売を行っているサービスは色々あります。今回は有名なサービス3つを紹介します。
基本的には3つのサービスを選んでドメインを取得すれば問題ありません。
今回は3つのサービスを1つずつ紹介します。
お名前.com
『お名前.com』は、GMOインターネット株式会社が運営する、国内最大級のドメイン公式登録サービスです。580種類以上のドメイン取得が可能で業界No1のドメインサービスです。
新規ドメインの他に中古ドメインのオークションなども行っています。多くの人がこの『お名前.com』を利用しているので、安心感もあります。
ドメインの料金も良心的で安定したサービスを提供してくれます。
ちなみに2020年6月の時点での新規ドメインの料金は以下の通りです。
ムームドメイン
『ムームドメイン』は、『お名前.com』と同じGMOインターネットグループで、GMOペパボ株式会社が運営するドメイン取得サービスです。
僕は『ムームドメイン』と『お名前.com』でドメインを取得しています。
ドメインはキャンペーンで料金が変わる時もあるので、安くなった方のドメインサービスを選択して取得するようにしています。
ちなみに、2020年6月の時点での新規ドメインの料金は以下の通りです。
エックスドメイン
エックスドメインはエックスサーバー社が提供しているドメインの取得代行を行うサービスです。
エックスドメインは運用開始からまだ1年ほどしか経っていない新しい独自ドメイン取得サービスです。
エックスドメインのメリットはドメインを取得する際にドメインとサーバーが同じ取得先なので、紐付けなどの設定もスムーズにできる点です。
多くの人は『お名前.com』や『ムームドメイン』を利用していると思います。『エックスドメイン』は今後注目されるドメイン取得サービスになります。
新規取得のドメインが格安で手に入るのも大きなメリットの1つですね。
ちなみに2020年7月2日までドメイン永久無料キャンペーンを開始しています。
2020年6月の時点での新規ドメインの料金は以下の通りです。
ドメインの選び方【初心者向け】
ここではドメインの選び方について解説します。
ドメインにもさまざまな種類があり、価格帯も100円を切るドメインから数千円するドメインまであります。
そこでこれからブログをはじめる初心者の人がドメインを取得する際に、一体どういうドメインを取得すればよいのかという悩みを解決します。
結論からいってしまうと、ブログを運営するのであれば、『.com』『.net』『.jp』この3つのドメインを選べば問題ありません。
当ブログも『.com』で運営しています。『.com』は価格も手頃で多くのブログ運営者が利用しているだけあって安心感があります。
さらにいうと、大手ショッピングサイトZOZOTOWNは、「.jp」を使用していますし、ハイブランドのLOUIS VUITTONは「.com」を使っています。
そのくらい定番のドメインなんです。
さらに付け加えるなら、ドメインでブログが強くなるなんてことはありません。
ブログを育てる上で重要なのはあくまでも『コンテンツ』つまり記事内容になるので、ドメイン選びで深刻になる必要はありません。
ちなみに、ドメインの価格ですが実は価格だけを見て取得すると損をしてしまう場合があります。
ドメイン 登録料 更新料金(年) .work 1円 990円 .xyz 25円 1480円 .with 760円 1280円 .nagoya 920円 920円 .net 1160円 1480円 .org 1360円 1480円 .jp 2340円 2840円
上の表をご覧になっていただくとわかりますが、登録料が安いけど更新料が意外に高いというドメインがあります。
ドメインを取得する場合は、登録料だけでなく更新料込で計算して取得していただくとよいと思います。
ドメインの取得方法
ここではドメイン取得・契約の流れや登録の仕組みなどについて詳しく解説していきます。
ドメインが利用できるようになるまでの5つのステップ
ドメインが利用できるようになるまでには5つのステップが必要になります。
ステップ1:新規ユーザー登録をする
ステップ2:独自ドメインを決定する
ステップ3:独自ドメインを取得する
ステップ4:レンタルサーバーにドメイン設定をする
ステップ5:ネームサーバー設定をする
ステップ1 新規ユーザー登録をする
まずはドメイン取得サービスにアクセスして『新規ユーザー登録』をしましょう。
ここでは僕が利用している『ムームードメイン』を元に解説していきます。
まずは『ムームードメイン』にアクセスします。『ムームドメイン』にアクセスしたら、ログインを選択します。
次に『新規登録する』を選択。
ユーザー登録画面が開きますので、ムームーID(メールアドレス)とパスワードを入力しましょう。
ここでいう『ムームーID』とはムームードメインで使うIDのことをいいます。
『パスワード』には8文字以上、半角英字、数字、記号のうち2種類以上の組み合わせで『パスワード』を入力しましょう。
次に、『SMS認証による本人確認』ページに移ります。
ここでは確認コードの受け取り方法として、『SMS(ショートメッセージ)』か『自動音声確認(SMSを利用できない場合)』の、どちらかを選択してください。
『電話番号』を入力後『認証コードを送信する』をクリックしてください。
『認証コードを送信』ボタンをクリックするとお持ちの携帯電話(スマホ)に認証コードが届きます。届いた認証コードを入力しましょう。
認証コードを入力し、本人確認登録ボタンをクリックすると、『ユーザー登録』が完了します。
そうするとムームドメインのトップページに戻りますので、今度は右側の人型アイコンにマウスを移動し『コントロールパネル』をクリックしてください。
次に『個人情報に不足部分がある』と表示されますので、ユーザー登録情報の変更を行います。
画面上に『OK』が出ているので、『OK』ボタンをクリックすると自動的にユーザー登録情報変更ページへとジャンプします。
ユーザー登録情報変更に移りましたら、『お客様情報』に『名前』や『生年月日』といった情報をそれぞれ入力していきます。
ちなみに住所入力時には『日本語』と『ローマ字』での入力を求められます。ローマ字入力でミスが起きないように、『Google翻訳』で日本語を英語に翻訳して入力するとミスがないのでオススメです。
※ローマ字入力の場合は『数字』を先頭に入力し、次に住所を入力しましょう。
すべての入力が完了したら、一番下までスクロールして『更新』ボタンをクリックしてください。
入力にミスがなければ、『ユーザー情報の変更』が完了します。
最後に『ドメイン取得・移管』にマウスを移動させ、『ドメイン検索』をクリックしてください。
そうするとムームドメインのトップページに戻りますので、ここで独自ドメインの取得をしていきます。
ステップ2 独自ドメインを決定する
ムームードメインのトップページに戻ったら、ここで独自ドメインの取得をしていきます。
下の画像を見ていただくとわかりますが、中央に『欲しいドメイン入力』と表示されているので、ここにあなたが決めた独自ドメインを入力します。
ここでは本記事内の『ドメインの選び方【初心者向け】』で解説している内容を参考に、ドメインを決めましょう。
オススメは『.com』『.net』『.jp』です。
価格が少し高いと感じる場合は、ご自身の予算に合わせたドメインを選択するといいかと思います。
日本語ドメインで作ることもできます。
ただし、現在ではSEO効果が薄れてしまった日本語ドメインは使用できないサーバーもあるので、オススメしません。
なのでドメインはローマ字で取得することをオススメします。
ドメインのどの部分を自分で決められるかというと下の画像のように色が変化している部分ですね。
ここを自分で決めることができるので、文字列を何にするか決めましょう。
独自ドメインを取得する
希望するドメインが決まったら、検索枠に入力してみましょう。
希望するドメインを入力すると、取得できるドメイン候補が下の一覧に表示されます。取得不可の場合は『取得できません』と表示されます。
『カートに追加』が表示されていれば、ドメインが取得可能です。
希望のドメインを検索しカートに追加したら、次の画面で『ドメイン設定』『ムームーメール』『お支払い』の設定を行っていきましょう。
ドメイン設定
下の画像を確認してください。『WHOIS公開情報』は『弊社の情報を代理公開する』を選択。
ネームサーバ(DNS)は『GMOペパボ以外のサービス』を選択します。
メールアドレスなどの登録者情報を誰でも閲覧できるというもの
ドメインの情報はWHOISで一般公開されてしまうので『弊社の情報を代理公開する』に設定することで、ムームードメインの情報を代わりに公開してくれるという仕組みです。
当ブログでは『エックスサーバーを推奨しています』なのでドメインのネームサーバーをエックスサーバーのものに変更するために、ネームサーバ(DNS)は『GMOペパボ以外のサービス』を選びます。
『GMOペパボ以外のサービス』を選択したらネームーサーバーが追加できるようになるので、『ネームサーバー5』まで追加しましょう。
なぜなら、エックスサーバーではネームサーバーを5つまで設定する必要があるからです。
ネームサーバー入力枠に下記に記載した1~5までのネームサーバーをコピペして入力しましょう。
ns2.xserver.jp
ns3.xserver.jp
ns4.xserver.jp
ns5.xserver.jp
オプションサービス・ムームーメール
オプションサービスやムームーメールはチェックなしで問題ありません。
お支払い
ドメインの契約年数は1年~10年まで選択可能です。更新期間は1年更新で問題ありません。
支払い方法は『クレジットカード決済』『おいさぽ!決済』『コンビニ決済』『銀行振込』『Amazon Pay』の5通りがあります。
お好みのお支払い方法を選択してください。
僕はクレジットカード決済にしています。
理由は更新を忘れてドメインの期限切れを起こさないようにするためです。
長く運営するつもりでブログを立ち上げるのであれば、ドメインの期限切れはブログが表示できなくなるので、自動更新ができる方法を選択しましょう。
※クーポンに関しては、ムームードメインのトップページで時々発行される割引コード(クーポン)があります。
クーポンコードがある場合は割引の対象になるので、『クーポンコード』を入力しましょう。
契約内容を確認したら『次のステップへ』をクリックします。
画面が切り替わるとムームードメインのサービスを紹介されます。ここは無視して構わないので、次のステップへをクリックします。
次に契約内容を確認したら『利用規約』の『下記の規約に同意します』にチェックを入れて最後に『取得する』をクリックしてください。
そうするとドメイン取得完了画面に切り替わります。
【 〇〇✕✕@gmail.com 】宛にドメイン取得完了メールを送信しております。と表示されているので、メールチェックをしましょう。
送られてきたメールをチェックし【ムームードメイン】ご契約完了のお知らせが届いていれば完了です。
ドメインの選び方は?おすすめのドメインや取得方法と決め方を紹介|まとめ
今回はドメインの選び方や取得方法・決め方を紹介しました。
ワードプレスでブログをはじめるなら必ずやらなければならない設定なので、本記事を参考にドメイン取得・設定をしてみてください。