

ブログの画像って増えるとブログ表示速度が遅くなるって聞いたけれど、速度遅延を解消できる方法ってないのかな?
こんなお悩みを解決します。
✔本記事の信頼性
プロフィール・ueha-su(@sedorisuta)
ブログ・インスタ・Twitterなど各種媒体を展開中。
●EWWW Image Optimizerの設定方法
●EWWW Image Optimizerの使い方
●EWWW Image Optimizerで圧縮効果が少ない場合
●TINYPNGの使い方
ブログやサイトのページ表示速度が遅くなる主な原因は画像ファイルのサイズが原因です。
画像が多くなったり、サイスが大きかったりすると表示速度を低下させる原因になります。
サイトの表示速度が遅いとそれだけで訪問者はすぐに離脱します。
そこで利用するのが、画像のサイズを圧縮してくれる『EWWW Image Optimizer』というプラグインです。
本記事では『EWWW Image Optimizer』の設定方法と使い方について解説していきます。
目次【読みたいところだけ読めます】
EWWW Image Optimizerとはどんな機能?
EWWW Image Optimizerがどんな機能かというと、画像を最適化して表示速度を改善するプラグインです。
EWWW Image Optimizerの凄いところは、画像をアップロード時に自動で最適化してくれるところです。
画像圧縮は当然ながら行ってくれて、その他にも画像に保存されている不要なメタデータを削除したりしてくれます。
設定方法は非常に簡単で初心者でも問題なく設定できますので、本記事を参考に設定してください。
EWWW Image Optimizerの導入方法
まずは、管理画面の左メニューから『プラグイン』⇒『新規追加』をクリックしてください。
画面が切り替わりましたら、右上の検索窓に『 EWWW Image Optimizer 』 と入力しましょう。
そうすると左上にEWWW Image Optimizerが表示されますので『今すぐインストール』⇒『有効化』をクリックしてください。
インストール&有効化をしたら管理画面の左メニュー『設定』⇒『EWWW Image Optimizer』をクリックしましょう。
EWWW Image Optimizerの設定方法
EWWW Image Optimizerの設定画面に移動しましたら、さっそく設定を行っていきましょう。
ベーシック(基本設定)
ベーシックを開いたら『メタデータを削除』にチェックが入っているか確認してください。
デフォルトでチェックが入っていると思いますが、入っていない場合も万が一にあるかもしれないので確認してください。
メタデータ削除をすることで、画像についているメモなどや不要なテキストファイルが付いていると、自動的に削除してファイルのサイズを削減してくれます。
最後に『変更を保存』をクリックします。
変換設定
設定画面から『変換』タブをクリックしてください。
上の画像でも表示していますが、『コンバージョンリンクを非表示』にチェックを入れてください。
この設定は「jpg」を「png」に変換したり「png」を「jpg」の拡張子が自動的に変換されるのを無効にしてくれます。
自動的に変換されると画質が劣化することがあるので、それを防ぐために設定を行います。
ここ以外の項目は特に設定は入りません。
これでEWWW Image Optimizerの設定は完了です。
EWWW Image Optimizerの使い方
EWWW Image Optimizerを設定した段階で、これから新規で画像をアップロードする場合はEWWW Image Optimizerが自動で圧縮してくれます。
ただ、過去の画像に関しては一度手動で画像を圧縮する必要があります。
画像がある場合はこれからお伝えする設定方法を行ってください。
管理画面の左メニューから 『メディア』⇒『一括最適化』をクリックしてください。
そうすると最適化をする画面に切り替わります。
ここで 『最適化されていない画像をスキャンする』をクリックします。
画像の枚数によっては多少時間がかかることもありますが、数十秒待てば最適化は完了すると思います。
スキャンが完了すると以下の表示になります。
どのくらい圧縮されたのかを確認した場合は、一括最適化の最適化ログで確認することができます。
EWWW Image Optimizerで圧縮効果が少ない場合
EWWW Image Optimizerは画像を圧縮できるプラグインなのですが、実は圧縮率がそこまで大きくないというデメリットがあります。
僕のブログでは画像を多く利用した記事が多数あるので、もっと圧縮率を高めたいと思っていました。
そこで登場するのが、TINYPNGの無料の画像圧縮ツールです。
TINYPNGを利用することで、圧縮率が70%以上されることも良くあります。
このTINYPNGは、画像のサイズ容量を小さくしてくれる無料のツールです。
なので、僕は面倒ではあるのですが、写真や画像の質を落とさずにWordPressにアップロードするようにしています。
そうすることによって画像ファイルの圧縮率を大きくでき、サイト表示速度の遅延を軽減することができます。
TINYPNGの使い方
まずはTINYPNGのサイトにアクセスしてください。
そうするとパンダがお出迎えしてくれます。
次に赤い囲み枠をクリックするとウインドウが開くので、圧縮したい画像ファイルを選択します。
指定した画像ファイルのダウンロードが終了すると、右側に『download』と表示されるのでクリックします。
また、複数の画像をまとめて圧縮した場合は、『download all』をクリックしてください。
後は、downloadした画像ファイルをWordPressにアップロードするだけです。
EWWW Image Optimizerの設定方法と使い方を解説【一括最適化プラグイン】|まとめ
今回は画像一括最適化プラグインEWWW Image Optimizerの導入方法と使い方について解説しました。
サイトスピード遅延に最も影響するのが画像サイズです。
サイト表示速度が遅くなれば、ユーザーだけでなくGoogleの評価も下がってしまいます。
そうならないように、今回の記事をご覧になってEWWW Image Optimizerを導入しましょう。